- 2010-11-11 (Thu)10:29
- 近藤雅世
- 金
昨日のFT紙によれば、6000億ドルの金融緩和によってもハイパーインフレ等起こるわけが無いと述べている。その根拠として、FRBが最も恐れていることは、日本のように長期デフレに陥ることであるが、仮にインフレの兆候が出た場合は、FRBの資産を縮小させるのは簡単なことであり、金融引き締め等によりインフレは調節できるという論調である。また、ドイツが第一次大戦後陥ったハイパーインフレとは規模が違うと言う。
一方、ヘッジファンドのグッゲンハイム・パートナーズ最高投資責任者スコット・マイナード氏は6000億ドルの金融緩和により、絶好の投資機会が生まれているという。過剰流動性は株式や債券、商品の価格を上げるだろうという。いずれ貨幣のパラダイムシフトが起こり、既存の通貨の価値が見直される時期が来ると言う。次の世代の価値が何になるかがわからないため、資産家は貴金属、芸術作品、蒐集品といった実物資産を集めるだろうという。資産のポートフォリオの10〜20%はそうした実物資産を入れるべきであり、それ以外に10〜20%はコモディティーに投資すべきだと述べている。特に貴金属、工業用金属にオーバーウェイトすべきだと述べている。
その根拠として、景気や政情が不透明なとき、金は昔から価値の保全先、資産の避難所として利用されてきた。蒐集品や金の割合がこれだけ多いことからも、われわれがアンチ通貨取引だということがわかると思う。価値の保存先として金融資産ではなく、ある程度の流動性があり、持ち運べる物を探そうとしているのだという。
一方、ヘッジファンドのグッゲンハイム・パートナーズ最高投資責任者スコット・マイナード氏は6000億ドルの金融緩和により、絶好の投資機会が生まれているという。過剰流動性は株式や債券、商品の価格を上げるだろうという。いずれ貨幣のパラダイムシフトが起こり、既存の通貨の価値が見直される時期が来ると言う。次の世代の価値が何になるかがわからないため、資産家は貴金属、芸術作品、蒐集品といった実物資産を集めるだろうという。資産のポートフォリオの10〜20%はそうした実物資産を入れるべきであり、それ以外に10〜20%はコモディティーに投資すべきだと述べている。特に貴金属、工業用金属にオーバーウェイトすべきだと述べている。
その根拠として、景気や政情が不透明なとき、金は昔から価値の保全先、資産の避難所として利用されてきた。蒐集品や金の割合がこれだけ多いことからも、われわれがアンチ通貨取引だということがわかると思う。価値の保存先として金融資産ではなく、ある程度の流動性があり、持ち運べる物を探そうとしているのだという。
<< 商品全般が下落 |