- 2016-05-11 (Wed)09:11
- 近藤雅世
- 金
昨日の『週刊ゴールド』に書いたことであるが、ワールドゴールドカウンシルのレポートによれば、金価格は1975年以来5回のブルマーケットとそれに続く5回のベアマーケットが下記チャートのようにあったという。
現在は2011年9月の1923.6ドルという史上最高値以来のベアマーケットの領域にあり、そろそろ反発してブルマーケットに入る時期であるという。
その根拠としては、昨年第4四半期と今年第1四半期の金価格は上昇しており、過去の例で言うと2四半期連続で金価格が上昇すれば、上昇トレンドに入ったことを示すという。
これまでの5回の下降トレンドでは35〜55%のマイナスリターンとなったが、過去の上昇トレンドでは、27%と75%を最低として、それ以外はすべて3桁のリターンとなっているという。中長期的には金は買いの時期に入ったのかもしれない。
ただ、水を差すようであるが、以前から指摘しているNY金に対するファンドのネット買い残が5月3日までの週も過去最大を更新しており、オプションを含む数字で約30万枚のネット買い残となっている。来週も更に買い上げる可能性はあるが、いずれどこかでプロフィットテイクをしてファンドが売り閉じる可能性を抱えている。
6月の米国における利上げの有無を巡って、ドル高になったり、ドル安になっており、2014年来積み上げられてきたファンドのドル買いは今年に入ってから減少していたが、最近再びファンドがドルを買い始めている。
利上げがあるとするなら今後もドルは買われる可能性があり、その場合は金安となる。
ただ、先週の雇用統計のように、米国の経済が足踏みしていると見れば、利上げは遠のき、ドルは安くなる代わりに円やユーロが高くなることになる。
現在は2011年9月の1923.6ドルという史上最高値以来のベアマーケットの領域にあり、そろそろ反発してブルマーケットに入る時期であるという。
その根拠としては、昨年第4四半期と今年第1四半期の金価格は上昇しており、過去の例で言うと2四半期連続で金価格が上昇すれば、上昇トレンドに入ったことを示すという。
これまでの5回の下降トレンドでは35〜55%のマイナスリターンとなったが、過去の上昇トレンドでは、27%と75%を最低として、それ以外はすべて3桁のリターンとなっているという。中長期的には金は買いの時期に入ったのかもしれない。
ただ、水を差すようであるが、以前から指摘しているNY金に対するファンドのネット買い残が5月3日までの週も過去最大を更新しており、オプションを含む数字で約30万枚のネット買い残となっている。来週も更に買い上げる可能性はあるが、いずれどこかでプロフィットテイクをしてファンドが売り閉じる可能性を抱えている。
6月の米国における利上げの有無を巡って、ドル高になったり、ドル安になっており、2014年来積み上げられてきたファンドのドル買いは今年に入ってから減少していたが、最近再びファンドがドルを買い始めている。
利上げがあるとするなら今後もドルは買われる可能性があり、その場合は金安となる。
ただ、先週の雇用統計のように、米国の経済が足踏みしていると見れば、利上げは遠のき、ドルは安くなる代わりに円やユーロが高くなることになる。
<< 『短期的には金は反落、長期は上昇』 |
| 中国の金需要減少 >>