- 2015-05-12 (Tue)10:00
- 近藤雅世
- その他
現在の金価格は上がるとも下がるとも言い難い。上がる要因も下がる要因も格別なものが無いためだ。唯一言えそうなのが、ドル高のため金安になるという下落要因であるが、これとて、3月13日ドルインデックスは100.33と天井を付け、5月8日は94.79まで下がっている。つまりドル高基調はすでに終わっているのである。また、鉄道大規模プロジェクトが目白押しの欧州では、安部政権の言う第三の矢が欧州では具体的な形で出ており、かつ、数十兆円に上る大規模な資金手当てが行われているため、今後欧州景気は急速に回復するものと思われる。それは、やはり3月13日の1.046ユーロ/ドルの底値から5月8日には1.117ユーロ/ドルまで上昇しているユーロ/ドルは、今後更に高くなり、ユーロ高・ドル安となることが予想できる。
第1四半期のGDPがわずか0.2%の成長だった米国景気は先週末の雇用統計を見ても、まだ緩やかな回復であり、利上げできるほどの環境は整っていない。今後は欧州景気の好調が目立つ時代になるものと思われる。しかし、過去12年間でドル高=金安であったのは3年間だけであり、ドル高が金安になる確率は25%に過ぎないが、同様にドル安=金高とは更に言えない過去のデータである。ますます金についてのドル高が言えなくなると価格変動要因はさらに少なくなることであろう。
それでは他の商品はどうかというと、やはり原油価格は毎週木曜日になると価格が上昇する傾向が今後数週間続くものと思われる。それは、EIA(米エネルギー情報局)による石油週報が公表されるたびに、米国の原油生産量が減少し、原油在庫もそれに併せて減少に転じるという数値が現れることが予想されるからだ。石油精製設備稼働率は93%まで上昇しており、ドライブシーズンで安くなったガソリン消費量は今後増加すると思われる。そうなれば、石油精製設備に対する原油投入量が増加する。その一方で、石油リグ稼働率は昨年10月のピークから半分以下になっており、その生産減は今後現れるだろう。在庫から出る原油が多くて入庫する原油が少なくなるという状況になると思われる。
ただ、イランに対する経済封鎖が6月30日までに解除されれば、イランの生産が急増する可能性があり、イランのニュースが原油価格の下げ要因になるだろう。
そういう意味では原油価格がどんどん上がるという事態は考えられない。
第1四半期のGDPがわずか0.2%の成長だった米国景気は先週末の雇用統計を見ても、まだ緩やかな回復であり、利上げできるほどの環境は整っていない。今後は欧州景気の好調が目立つ時代になるものと思われる。しかし、過去12年間でドル高=金安であったのは3年間だけであり、ドル高が金安になる確率は25%に過ぎないが、同様にドル安=金高とは更に言えない過去のデータである。ますます金についてのドル高が言えなくなると価格変動要因はさらに少なくなることであろう。
それでは他の商品はどうかというと、やはり原油価格は毎週木曜日になると価格が上昇する傾向が今後数週間続くものと思われる。それは、EIA(米エネルギー情報局)による石油週報が公表されるたびに、米国の原油生産量が減少し、原油在庫もそれに併せて減少に転じるという数値が現れることが予想されるからだ。石油精製設備稼働率は93%まで上昇しており、ドライブシーズンで安くなったガソリン消費量は今後増加すると思われる。そうなれば、石油精製設備に対する原油投入量が増加する。その一方で、石油リグ稼働率は昨年10月のピークから半分以下になっており、その生産減は今後現れるだろう。在庫から出る原油が多くて入庫する原油が少なくなるという状況になると思われる。
ただ、イランに対する経済封鎖が6月30日までに解除されれば、イランの生産が急増する可能性があり、イランのニュースが原油価格の下げ要因になるだろう。
そういう意味では原油価格がどんどん上がるという事態は考えられない。
<< 5月12日までの週のファンドの建て玉 |