- 2014-12-24 (Wed)09:57
- 近藤雅世
- 経済動向
2013年〜14年にかけては株式投資の年であった。昨年1月4日を100として、12月22日の価格を指数で見ると、世界のほとんどの国の株価が上昇したことがわかる。日経平均株価+65%、S&P500+41.7%、インドセンセックス+40%、ドイツDAX+26.9%、ベトナムVNI+26.2%、台湾加権+16.5%、ジャカルタ総合指数+16.2%、上海B株+15%、豪州オールオーディナリーズ+14.2%、フランスCAC+14.1%、タイSETI+8.5%、英国FTSE+8%、シンガポールFTSTI+3.3%、マレ−シアKLSE+3.0%と、大半の株価が上昇している。下落したのはロシアロイター▲48.5%、ブラジルボベスパ▲19.8%、韓国▲3.4%である。21市場中18市場が上昇している。
一方この二年間で、商品は33銘柄の中で、値上がった銘柄はパラジウム、コーヒー、プラチナ、粗糖等7銘柄に過ぎず、残り26銘柄は昨年から下落している。
この状況から来年を予測すると、高くなった株価に更に投資する資金は少なくなり、投資家は他の割安な資産を物色するであろう。その中には下落している商品が、投資の対象として見直される可能性がある。高くなったものは売られ、安いものが買われるが世の常である。2015年はそろそろ商品の時代が復活するのではなかろうか。
ただ、個別銘柄で見ると先行き不透明である。金には上昇要因が見当たらず、プラチナは上昇要因があるにもかかわらず市場が反応していない。原油は短期では反発すると思っているが、その後は100ドルにまで行く程の理由はない。穀物は今の段階で云々できるものではなく、南米の天候や来年の作付、春先の天候など今後の要因次第であろう。やはり商品価格はその時々の情勢を見ながら判断していくほかないようだ。
一方この二年間で、商品は33銘柄の中で、値上がった銘柄はパラジウム、コーヒー、プラチナ、粗糖等7銘柄に過ぎず、残り26銘柄は昨年から下落している。
この状況から来年を予測すると、高くなった株価に更に投資する資金は少なくなり、投資家は他の割安な資産を物色するであろう。その中には下落している商品が、投資の対象として見直される可能性がある。高くなったものは売られ、安いものが買われるが世の常である。2015年はそろそろ商品の時代が復活するのではなかろうか。
ただ、個別銘柄で見ると先行き不透明である。金には上昇要因が見当たらず、プラチナは上昇要因があるにもかかわらず市場が反応していない。原油は短期では反発すると思っているが、その後は100ドルにまで行く程の理由はない。穀物は今の段階で云々できるものではなく、南米の天候や来年の作付、春先の天候など今後の要因次第であろう。やはり商品価格はその時々の情勢を見ながら判断していくほかないようだ。
<< エルニーニョ発生の仕組み |
| 12月9日までのファンドの動き >>