商品相場専門のアナリストが、独自の視点で最新の相場動向を分析! 先物投資で利益を上げるためのコツとファンダメンタルが学べます。株式、為替以外をポートフォリオに!と考えている投資家にもおすすめです。

Home > 過去の記事 > 2010 / 05

過去の記事 - 2010 / 05 -

金価格は再び上昇すると思う

  • 2010-05-26 (Wed)
  • 近藤雅世
ユーロが下落しており、ユーロドルは5月19日1.214を付けた。しかし、ユーロは1999年1月の初値は1.1749ドルであった。その後翌年10月には0.8225まで1.0以下となっている。
2008年7月15日米国のサブプライム問題の頂点において1.603をつけドル安ユーロ高となった。5月19日ユーロドルは1.214になった。しかし、ユーロドルの天井と底の半値は1.213である。ちょうど半値になったところである。まだまだ下がる余地は十分あるともいえる。

中国や中近東諸国の外貨準備の一部は、ユーロの方が安全として、ドルからユーロに換えられていた。ユーロの発足当時はユーロ=ドイツ・フランスと思われていた。これらの国ならトリプルAである。ユーロは、その統一性を守るため、マーストリヒト条約により、財政赤字はGDPの3%以内という加入ルールを課した。ところが、ギリシャのように、デリバティブ取引等でうそをついて加入した国が多く、実態はドイツやフランスという先進国の他に、数多くの発展途上国がぶら下がっていることが今回の事態で露呈した。それが今回のユーロ安になっている。

 財政赤字だけなら信用不安にはならないが、それらの国が発行した国債が債務不履行となり、紙くずになりそうな雲行きである。欧州の銀行は大量のそれらの国の国債を保有している。だから、米国などの銀行は、欧州の銀行に資金を貸し渋り始めた。

 先週から短期金利が上昇している。将来つぶれる可能性のある銀行に対しては誰も資金を貸したがらない。そのため、欧州の企業の借り入れも低利では難しくなるだろう。欧州景気は悪くなる可能性が高い。それが、原油価格や産業諸資材の価格を下げている。

 ECB(欧州中央銀行)は、債券市場で売れ行きが悪くなることを恐れ、つまり金利が上昇することを防ぐために、債券を買い上げ始めた。このことは、欧州中央銀行が紙くずをどんどん貯めることになる。銀行が発券したユーロは益々価値を失くす。そうした循環がユーロ価格を下げている。これは将来のインフレを予感させる。

(つづく)

続きを読む

金は当分調整局面。それは押し目買いのチャンス。

  • 2010-05-20 (Thu)
  • 近藤雅世
金価格は下がるのではないかと書こうと思っていたら、ニューヨーク金価格は2日連続で下落してしまった。5月11日に更新した史上最高値は、14日までしか続かなかった。5月12日の相対力指数(RSI:14日)は75.85だった。ストキャスティックオシレーターはSlowKが88.3、SlowDが87.58で確かに上から下にSlowKが交差しているが、子の程度のことは何度もあるので、二つのテクニカル指標で金の値下がりを予測することは難しかったであろう。ただ、感覚的には、史上最高値が続くときはそろそろ天井だと思っても不思議ではない。
さて、今後どうなるかであるが、当分金価格は調整局面が続くであろう。ドイツでは債券の空売り規制が出された。価格が乱高下するときはファンドや投機筋に対する規制が強まる。それは資金の出してを躊躇させ、一旦資金を引き上げる動きとなる。規制そのものが怖いわけではないが、政府の怒りを買ってまで投資する場面ではない。少し、ほとぼりの冷めるまで待とうという態度になるだろう。
その後金価格は再び上がるだろう。なぜなら、欧州の危機は益々深刻になり、米国の住宅ローンの返済不能は増加するだろう。そのため、欧州でも米国でも金融機関の不良債権は積もるだろう。それがやがて重石となり、ユーロ安でかつドル安にする。また、中国では、近い将来利上げがあると思われる。これまでの景気高揚のための財政投融資は一転して金融引締め、利上げの動きとなるだろう。そうなれば中国株安となる。それが新興諸国の株価を引き下げる。新興諸国への投資も危なく、ユーロもドルもだめで、安全資産としての米国国債も信用できないとなれば、頼れるものは金しかなくなる。
ただし、中国の利上げが即金高になるとは限らない。ドルキャリートレードの巻き戻しや円キャリートレードの巻き戻しが起こり、ドル高、円高になる可能性がある。そうなれば、ドルベースでも円ベースでも金価格は押し下げられる。しかし、その下落圧力があっても、金の魅力は強いものがあるだろう。従って当面は下落局面であるので、利が乗っていれば早めに手仕舞うのが良いだろう。買いは急ぐ必要は無い。上がり始めて買っても遅くは無いだろう。

史上最高値を付けた金はまだ上がる。

  • 2010-05-12 (Wed)
  • 近藤雅世
5月11日、昨年12月3日の1218.30ドルを超えて1235.20ドルを付け、史上最高値を5ヶ月ぶりに更新したが、金価格はまだ上がると思う。その理由は三つある。一つは、ユーロ圏のソブリンリスクは未だ終わっていないということ。二つ目は米国の金融不安も未だあるということ、三番目は中国の物価が上昇しつつあり、インフレヘッジの買いが今後もあるだろうということ。つまり、ユーロは安くなるし、ドルも不安定、通貨全体が大量にばらまかれたためもあって、価値が減価しており、その分商品価格、なかでも貨幣としての価値を持つ金を安全資産として買う動きが加速すると思われる。
ギリシャは、1100万人のうち1割の110万人が公務員という公務員天国であり、リストラを懸念することなくのんびり生活できる。また定年退職しても、年金が働いているときの73%、一説には96%保証されるというし、55歳から年金が出るという。また、帳簿に載らない税金逃れの資金がGDPの25%もあるといわれ、徴税吏のそでの下がまかり通る中で、国民は、税金の3分の1を支払い、3分の1を徴税吏に支払い、3分の1を懐に入れると言われる税金天国である。こうした社会風土を政治家が公約したところで、緊縮財政を採ることはできないだろう。だからなかなか財政赤字はなくならない。そうなるとどうなるかというと、
(続く)

続きを読む

ギリシャで右往左往

  • 2010-05-06 (Thu)
  • 近藤雅世
最近は、ギリシャ問題が右往左往しており、商品価格もなかなか定まった方向性を持っていません。

ギリシャのソブリンリスクは5月は乗り切りましたが、数年以内に再びデフォルト、あるいはリスケジュール(返済繰延べ)となる可能性が高いと思われます。その問題は、2001年にデフォルトを起こしたアルゼンチンが、元本を70%削減した上で、償還期日を30年先まで引き延ばしたのと同様な可能性があるということです。これは欧州金融機関に相当なダメージを与えるはずです。

ドイツは、欧州向けの輸出で潤ってきましたが、統一通貨ユーロの特典を独り占めにしてきたツケが回ってきたようです。独り勝ちでは勝負は長続きできません。負けた人にお金を貸してゲームを続けるとしても、また貸したお金を奪い続けるのでは、いずれゲームにならなくなってしまうでしょう。

既に、4月11日450億ドルの支援を決めたドイツとIMFは、それでは足りないことに気付き、5月2日、今後3年間で1100億ユーロまで支援資金を増額しました。ユーロ16カ国が800億ドル、IMFが300億ドルです。この資金で5月のギリシャ国債償還の目処は立ちました。しかし、ギリシャが増税や歳出削減で、ほぼ公約通りに財政赤字を削減できたとしても、現在実質国内総生産(GDP)比8.1%と予想される今年の財政赤字は、2013年までに対GDP比4.9%へと徐々に低下することが期待されているだけです。これは今後3年間の同国の財政赤字が約500億ユーロになることを意味しています。同国は、2013年5月までに約700億ユーロの債務償還を迎え、仮にギリシャがほぼ公約通りに財政赤字を削減できたとしても、総額では最低1200億ユーロの資金調達が必要となる思われます。

しかも、ギリシャでは、ストライキで死者が出るほど、増税や賃金引下げに対する国民の強い不満が表れており、本当に財政赤字を削減できるかは非常に疑問だという声が出ています。
そして、今や欧州経済危機はギリシャのみならず、ポルトガルやスペインにも飛び火し、ユーロという統一通貨の存続さえ危ぶまれています。20%の失業率を抱えるスペインは、経済再建の道程はギリシャ同様困難を極めるでしょう。
ジム・ロジャーズは、ユー ロは15〜20年以内に「死せる通貨」になると宣告しました。
(つづく)

続きを読む

過去の記事

Home > 過去の記事 > 2010 / 05

1. 免責事項
  • 掲載される情報は株式会社コモディティーインテリジェンス(以下「COMMi」という)が信頼できると判断した情報源をもとにCOMMiが作成・表示したものですが、その内容及び情報の正確性、完全性、適時性について、COMMiは保証を行なっておらず、また、いかなる責任を持つものでもありません。
  • 本資料に記載された内容は、資料作成時点において作成されたものであり、予告なく変更する場合があります。
  • 本文およびデータ等の著作権を含む知的所有権はCOMMiに帰属し、事前にCOMMiへの書面による承諾を得ることなく本資料およびその複製物に修正・加工することは堅く禁じられています。また、本資料およびその複製物を送信、複製および配布・譲渡することは堅く禁じられています。
  • COMMiが提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものであり、投資その他の行動を勧誘するものではありません。
  • 本資料に掲載される株式、債券、為替および商品等金融商品は、企業の活動内容、経済政策や世界情勢などの影響により、その価値を増大または減少することもあり、価値を失う場合があります。
  • 本資料は、投資された資金がその価値を維持または増大を保証するものではなく、本資料に基づいて投資を行った結果、お客様に何らかの障害が発生した場合でも、COMMiは、理由のいかんを問わず、責任を負いません。
  • COMMiおよび関連会社とその取締役、役員、従業員は、本資料に掲載されている金融商品について保有している場合があります。
  • 投資対象および銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いします。
  • 以上の点をご了承の上、ご利用ください。
2. 商品先物取引の重要事項
商品先物取引の重要事項はこちら >>
3. ディスクローズについて
当社のディスクローズ資料は当社本支店および日本商品先物取引協会(本部・支部またはホームページ)で閲覧できます。
日本商品先物取引協会ホームページ >> [情報開示]
サンワード貿易ホームページ ディスクローズ情報>>
サンワード貿易お客様相談室
<北海道>電話:0120-57-5311  /  <関東>電話:0120-76-5311  /  <関西>電話:0120-57-5311
キーワードで検索
Feeds

Page Top