商品相場専門のアナリストが、独自の視点で最新の相場動向を分析! 先物投資で利益を上げるためのコツとファンダメンタルが学べます。株式、為替以外をポートフォリオに!と考えている投資家にもおすすめです。

Home > 白金 > 中国の環境汚染の問題

中国の環境汚染の問題

  • 2013-02-04 (Mon)19:51
  • 近藤雅世
  • 白金
中国の環境汚染の問題については2つの商品に関係がある。
ひとつは、プラチナないしはパラジウムであり、もうひとつは石油である。
その理由は、中国の大型トラックの占める割合は交通量全体の約5%に過ぎないが、排出される微小粒子物質は全体の6割強を占めるというためだ。排気ガス規制といっても、いわゆる二酸化炭素やNOxという空気の問題以前に、パーティクルと呼ばれるススが大気中に放出されるという問題が現在の中国が抱える大気汚染である。

これには、まずディーゼル燃料で脱硫化が問題となる。中国の石油は、中国石油天然ガス集団(CNPC)と中国石油(CINOPEC)の2つの国営会社が取り仕切っている。この2社が環境基準に無関心なためだという。しかし、この2つの国営会社をコントロールできる官庁はいないという。中国の石油価格は政府が決めており、国際価格に連動していない。安く抑えられたエネルギー販売価格は、石油会社に自発的に高い装置を導入させススのでない燃料を作らせるというインセンティブが無い。政府が強制的に取り締まれば良いのであるが、力関係では石油会社の方が強いようだ。石油2社は販売価格を上げてくれるならクリーンディーゼル燃料生産に取り組んでも良いと言っている模様だ。

中国の環境に関する政策の策定には国家発展改革委員会(NDRC)や工業情報化省(MIIT)等10以上の組織が関与し、その中で環境保護省は、2008年に省に昇格したが、権限は殆ど無いという。何らかの環境基準が策定されるときは環境保護省はかやの外に置かれているという。
 また、中国のメディアは先週、政府がディーゼル燃料に含まれる硫黄分を欧州連合(EU)の規制値と同じ50ppm以下とする基準強化を適用する見通しだと報じた。移行期間が与えられるため、新基準が全国で義務付けられるのは2014年末以降になるという。
 しかし、より高いレベルでの政治的関与がなければ、その遅れがさらに長引く可能性も否めない。

 中国自動車工業協会は11日、2012年の同国新車販売台数(工場出荷ベース)が前年比4.3%増の1930万6400台だったと発表した。4年連続の世界一。ただ、伸び率は13年ぶりの低さとなった11年の2.5%に続き、1桁にとどまった。
 北京市は2月から新車トラックで排気ガス規制を行なっていない車の販売を認めない方針を出し、4月からは乗用車にも適用される。困るのは、国産車であり、輸入車はいずれも排気ガス規制は世界の環境基準をクリアしているので、問題はない。
 石原慎太郎元東京都知事がペットボトルを振って示した真っ黒なススは、主にディーゼルトラックやバスから排気される。その数値を低くするにはプラチナを使った触媒が不可欠である。中国の環境汚染の問題は確実にプラチナの需要量を増やすだろうが、石油については、なんとも言いがたい。

Home > 白金 > 中国の環境汚染の問題

キーワードで検索
リンク
Feeds
1. 免責事項
  • 掲載される情報は株式会社コモディティーインテリジェンス(以下「COMMi」という)が信頼できると判断した情報源をもとにCOMMiが作成・表示したものですが、その内容及び情報の正確性、完全性、適時性について、COMMiは保証を行なっておらず、また、いかなる責任を持つものでもありません。
  • 本資料に記載された内容は、資料作成時点において作成されたものであり、予告なく変更する場合があります。
  • 本文およびデータ等の著作権を含む知的所有権はCOMMiに帰属し、事前にCOMMiへの書面による承諾を得ることなく本資料およびその複製物に修正・加工することは堅く禁じられています。また、本資料およびその複製物を送信、複製および配布・譲渡することは堅く禁じられています。
  • COMMiが提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものであり、投資その他の行動を勧誘するものではありません。
  • 本資料に掲載される株式、債券、為替および商品等金融商品は、企業の活動内容、経済政策や世界情勢などの影響により、その価値を増大または減少することもあり、価値を失う場合があります。
  • 本資料は、投資された資金がその価値を維持または増大を保証するものではなく、本資料に基づいて投資を行った結果、お客様に何らかの障害が発生した場合でも、COMMiは、理由のいかんを問わず、責任を負いません。
  • COMMiおよび関連会社とその取締役、役員、従業員は、本資料に掲載されている金融商品について保有している場合があります。
  • 投資対象および銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いします。
  • 以上の点をご了承の上、ご利用ください。
2. 商品先物取引の重要事項
商品先物取引の重要事項はこちら >>
3. ディスクローズについて
当社のディスクローズ資料は当社本支店および日本商品先物取引協会(本部・支部またはホームページ)で閲覧できます。
日本商品先物取引協会ホームページ >> [情報開示]
サンワード貿易ホームページ ディスクローズ情報>>
サンワード貿易お客様相談室
<北海道>電話:0120-57-5311  /  <関東>電話:0120-76-5311  /  <関西>電話:0120-57-5311

Page Top